徒然なる日記 13 6月 2014 金継ぎ新刊の感想の件の追記 極稀に、講習会では一言もブログの話などしていないにも関わらず、どこから調べたのか、このブログを見付けて感想を直接話して下さる人がいる。見て分か… 続きを読む
徒然なる日記 29 4月 2014 レビュー『金継ぎのすすめ ものを大切にする心』 雰囲気ドラマと俗に呼ばれているものがある。何となく画面の雰囲気は良いが、流行りものに乗っただけの掘り下げの浅いドラマ。概ねそんな感じだ。まぁ、… 続きを読む
徒然なる日記 24 5月 2012 職能の金継ぎは接着するだけに非ず 最近、どうやら金継ぎが流行りはじめているらしいと聞く。金継ぎの認知度が上がる事そのものは、全く問題は無い。いや、むしろ物を大切にしたいという気… 続きを読む
徒然なる日記 8 4月 2012 修理体系 なんとか今日中に書き終わった。すぐ書けると思ったのだが、結局1日かかってしまった。今日中にアップできて良かった。 それと、今回からブログの下書き… 続きを読む
徒然なる日記 8 1月 2011 Daytona2月号の訂正について 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年ものんびりと更新いたしますので、気が向いたときにアクセスして下さい。 2ヶ月に1回くらい… 続きを読む
徒然なる日記 23 4月 2009 修理とエコロジー いい加減に「アホか」と突っ込みを入れてもいいんじゃないだろうか。エコロジーブーム。 中古パソコンに付属していたマウスが認識不能になってしまい、… 続きを読む
徒然なる日記 17 6月 2008 壊れ方への仁義 陶器の修理の仕事を始めてから、写真にしろ実物にしろ、金継ぎされた器を見たとき、妙に違和感を感じることがあることを不思議に思っていた。正確には、… 続きを読む
徒然なる日記 15 12月 2007 掲載記事のフォロー 先日、新聞に記事が掲載されたが、手元に新聞が来なかったから記事の内容が分からんよ。という話を書いたら、ネットから記事が読めることが判明。 毎日… 続きを読む
徒然なる日記 13 11月 2007 陶磁器偽装 ここのところ食品偽装問題でメディアは連日大賑わい、らしい。最近はめっきりテレビを見なくなったのだが(部屋のテレビのリモコンを踏んで壊してしまっ… 続きを読む
徒然なる日記 17 7月 2007 私なりに出来ること 7月16日に発生した新潟震源の地震は、栃木も震度4だったそうだ。「そうだ」というのは、発生時に益子で仕事をしていたため、益子は地盤がしっかりして… 続きを読む
徒然なる日記 21 12月 2006 直せない器 やっと左目の充血が収まって白目がちょっと見えてきた。亀裂も少しずつ塞がってきているということで、あぁ良かったなぁと思っていたら、今度は寝違えて… 続きを読む
徒然なる日記 10 6月 2006 アロンアルファで陶磁器修理 また1ヶ月もブログ放置してしまった。別に、仕事が忙しいわけでも、体の調子が悪いわけでもないのだが、強いて言えば頭の回転が悪かった。思考の回転力… 続きを読む
徒然なる日記 13 4月 2006 自然界最強 猫田に小判では、ほとんど時事ネタというものを扱わないのだが(扱わないというよりも、時事ネタに寸評が書けるほど私は頭の回転が良くないので扱えない… 続きを読む
徒然なる日記 27 2月 2006 修理産業 生まれて始めての青色確定申告をやってきた。私が大学の頃に税務署でバイトしていたときは、青色(薄水色)の用紙でまさに青色申告だったのだが、いつか… 続きを読む
徒然なる日記 8 4月 2005 仕事を始めます 1/21のブログで「3月くらいから本格始動する「だいじや」プロジェクト。どうぞお楽しみに。」と書いたのを覚えている人はいるだろうか?(たぶん、だれ… 続きを読む
徒然なる日記 21 1月 2005 だいじや 内緒話をネットでするのもどうかと思うが、掲示板で着々と計画を実行している方々のご意見を読むにつれ、私も今年あたりから、常々考えていたことを実行… 続きを読む