徒然なる日記 31 3月 2013 糊漆と麦漆(その2:金継ぎに向いている接着漆は?) 最近、やるやる詐欺の兆候と自覚すら覚え、さらに、その自覚で夜中に落ち込むという悪循環が体に変調を生みそうな勢いなので、いい加減、金継ぎで使う糊… 続きを読む
徒然なる日記 17 3月 2013 オキャロランの調べに行ってきた 久しぶりに、40オーバーの出不精なオジさんが現地へ行ってみるシリーズ(いや、別にシリーズではないし、前回、そういうタイトルだったかどうかも定かで… 続きを読む
徒然なる日記 1 3月 2013 サボった 2月は28日までしかない。すっかり忘れていて、気付いたら3月だった…。 また一ヶ月ブログを放置してしまった。ごめんなさい。 何か、自分のTwitterからネ… 続きを読む
徒然なる日記 1 12月 2012 錆漆の混合比率 極稀に、錆漆(さびうるし)の質問を頂くことがある。ほとんどが「固まる時と固まらない時があり何が悪いのか分からない」という内容。趣味で金継ぎをや… 続きを読む
徒然なる日記 8 10月 2012 ツイッターとステーション どうせブログの整理をして、ちょっと見た目も変えたので、せっかくだから少しだけ文章も書いておこうなんて思う。 少しといっても140文字ではない。そう… 続きを読む
徒然なる日記 8 10月 2012 サイトを整理しましたよ ずーーーっと気になっていたサイトの整理。 レンタルサーバがPHPを最新にしてから、古いブログのプログラムが動かなくなり、ずっと過去の記事閲覧が出来… 続きを読む
徒然なる日記 29 8月 2012 講習会資料のコラム 糊漆と麦漆の話をすると言っておきながら、完全に放置している。一応の試験はやっていて、おおよその結論も出ているのだが、それをまとめる時間がとれな… 続きを読む
徒然なる日記 24 5月 2012 職能の金継ぎは接着するだけに非ず 最近、どうやら金継ぎが流行りはじめているらしいと聞く。金継ぎの認知度が上がる事そのものは、全く問題は無い。いや、むしろ物を大切にしたいという気… 続きを読む
徒然なる日記 7 5月 2012 糊漆と麦漆(その1:接着剤としての米と小麦) 金継ぎ(というよりも漆芸全般)で接着剤として使用される場合の漆(以下、長いので接着用漆と略)には、大別して糊漆(米を混ぜた漆)と、麦漆(小麦… 続きを読む
徒然なる日記 30 4月 2012 生まれて初めてラジオの公開収録へ行くの巻 40オーバーのおじさんが、生まれて初めて行くシリーズ(いや、別にシリーズではないが)。今回は「ラジオの公開収録」である。 実は、前々から非常に不… 続きを読む
徒然なる日記 8 4月 2012 修理体系 なんとか今日中に書き終わった。すぐ書けると思ったのだが、結局1日かかってしまった。今日中にアップできて良かった。 それと、今回からブログの下書き… 続きを読む
徒然なる日記 28 1月 2012 修理の最初に気をつけること もう1月も末ですが、年明け最初の更新。今年もよろしくお願いいたします。 とはいえ、さすがにこれだけ更新しないと、閲覧数はゼロなんだけども。 さて… 続きを読む
徒然なる日記 26 11月 2011 暫定公開 サーバが壊れたため、レンタルサーバ会社が、サーバーOS初期化、各種再インストール、データの復元作業をしたらしい。その際、PHPが最新の5.3系になった… 続きを読む
徒然なる日記 15 11月 2011 生まれて初めてコンサートへ行くの巻 後編 今回は、前回からの続き。後編だ。いよいよコンサート当日。 5.いざ、コンサートへ コンサート当日は、午前、午後と講習会が入っており、終わって家に… 続きを読む
徒然なる日記 14 11月 2011 生まれて初めてコンサートへ行くの巻 前編 久しぶりのブログ更新。実はTATSURO YAMASHITA PERFORMANCE 2011-2012コンサートへ行ってきた。今回は、その全貌をここに記したいと思う。まだコン… 続きを読む
徒然なる日記 10 5月 2011 iPod touch用アプリあれこれ 左ポケットに入れたiPot touchが重く感じるほど疲れきった今日このごろ、皆様、お久しぶりです。と言っても、ここまで放置していると、おそらく巡回され… 続きを読む
徒然なる日記 8 1月 2011 Daytona2月号の訂正について 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年ものんびりと更新いたしますので、気が向いたときにアクセスして下さい。 2ヶ月に1回くらい… 続きを読む
徒然なる日記 22 12月 2010 修理用漆の混合比 金継ぎ修理で使用する漆と水の混合比を知りたいという問い合わせが何件か来たので、書き添えておこうと思う。 問い合わせでは、ほとんどの方が企業秘密… 続きを読む